2015611
各専門家のコメントは、その時点の情報に基づいています。
SMCで扱うトピックには、科学的な論争が継続中の問題も含まれます。
新規データの発表や議論の推移によって、専門家の意見が変化することもありえます。
記事の引用は自由ですが、末尾の注意書きもご覧下さい。

海外専門家コメント

創造性と精神疾患、共通の遺伝的要因か?

・これは、2015年6月9日にジャーナリスト向けに発行したサイエンス・アラートです。

・記事の引用は自由ですが、末尾の注意書きもご覧下さい。

<海外SMC発サイエンス・アラート>

創造性と精神疾患、共通の遺伝的要因か?:海外専門家コメント

アイスランドの研究者らにより、遺伝的変異から推測された統合失調症や双極性障害の指標によって、疾患リスクや芸術関係の職についているか否かの予測が、ある程度可能だとする論文が発表されました。精神疾患リスクと関連する遺伝的背景が、発病していない場合にも創造性に影響しているようだと結論づけています。論文は9日(日本時間)のNature Neuroscienceに掲載されました。

本件についての海外専門家コメントをお送りします。

 【論文タイトル】

 "Polygenic risk scores for schizophrenia and bipolar disorder predict creativity", Power et al., Nature Neuroscience, Published online 08 June 2015

http://nature.com/articles/doi:10.1038/nn.4040

翻訳は迅速さを優先しております。ご利用の際には必ず原文をご確認ください。

 

Dr. David Cutler

Assistant Professor, Department of Human Genetics, Emory University

今回の結論は正しいことだとは思いますが、それほど大きな発見ではありません。統合失調症や双極性障害になるリスクを増やす変異の組み合わせは、別の能力をほんの少し増やしたり減らしたりする程度です。著者らは、すべての統合失調症をもつ人の約6%と双極性障害をもつ人の約1%に見られる変異が、芸術的能力をもつ人に見られる変異の0.25%にもあったとしています。つまり、統合失調症と双極性障害に関連している遺伝子群は、芸術的能力に限らず、おそらくすべての神経機能や認知機能に関連していると思います。

原文

"To the extent that we understand the genetic basis of either schizophrenia or bipolar disorder it appears that many, many genes – perhaps even most of the genome – are involved. You can think of the model as something akin to everything in the genome contributing a tiny bit, with some genes contributing a little more than others; at every variant in those genes, one allele (genetic variant) slightly increases the risk and the other allele slightly decreases the risk. The risk scores the authors are modeling are therefore akin to the sum of the effects of everything in genome, more or less, and they show that these risk scores do in fact predict a small but significant fraction of the variation in schizophrenia or bipolar. All of this is fairly well known.

"If more or less every gene contributes to both schizophrenia and bipolar, these genes must do lots and lots and lots of things other than simply contribute to those diseases. Thus, the variants that in combination ever so slightly increase your risk of schizophrenia and bipolar must also ever so slightly increase or decrease other things too, and in the paper the authors show that the variants also slightly increase the chance of you being a professional artist.

"The authors show that the variants in the genome that when combined explain approximately 6% of of all schizophrenia also explain 1/4 of 1 percent of the variation in artistic ability and the variants that when combined explain about 1% of all bipolar explain about 1/4 of 1 percent of the variation in artistic ability. To put the number "1/4 of 1 percent" into a metaphorical context, if the distance between me (the least artistic person you are going to meet) and an actual artist is 1 mile, these variants appear to collectively explain 13 feet of that distance. Most of the distance between the artist and me is therefore due to other genetic variants and / or environmental factors.

"The findings are likely robust, but they are also very, very small, and importantly must be interpreted as I have laid out above. The effects are tiny and combined across hundreds or thousands of genes to even be detectable. Nonetheless, they are probably real and we can conclude that genes involved in schizophrenia and bipolar are probably broadly involved in all sorts of neurological and cognitive function including, but surely not limited to, cognitive functions related to artistic endeavors."

 

Dr. Mark A. Runco,

Distinguished Research Fellow of the American Institute for Behavioral Research and Therapy; Editor, Creativity Research Journal

今回の結果は、これまでの研究と同様な結果を示しています。科学においては、このように再現性が示されることはいいことです。

ただし、2点強調しておくことがあります。一つは、本論文では創造性に富んだ多様な人々を対象としておらず、芸術家や職業として創造性を必要としている集団だけを対象にした点です。これはきわめて限定的な見方だと思います。もう一点は、20年前のデータは精神疾患と芸術的な創造性との関連を示しましたが、プロの創造的な「能力」は一般の人がもつ創造的な「ポテンシャル」だけでは説明がつかないということです。「氏か育ちか」の議論は、芸術的な創造性にはなじまないのかもしれませんが、今後さらに研究を進めるとしたら、創造性との関連が指摘されているドーパミン受容体遺伝子などの検討もありうるかもしれません。

原文

"There are indeed indications that various forms of psychopathology share genetic roots with some indicators of creative talent. This new research by Stefansson et al. thus supports earlier reports, and such replication is useful in the sciences. It is especially useful because psychopathology is so varied.

"Two points should be underscored: one is the focus on creative professions and creativity defined in terms of memberships in societies and professional efforts. This is a very limited view. For one thing, not all creative people join or are invited to societies, and not all members of society are unambigously creative. Additionally, some domains of creativity differ from the arts. Twenty years ago data showed that psychopathology is related to artistic creative but not to all forms of creativity. Most important is that professional creativity reflects more than creative talent (e.g., self-promotion, to quote one earlier study in this area) and does not say much at all about creative potentials that are widely distributed in the population.

"The work of Stefansson et al. is based on impressively large samples and their description is appropriately cautious: the genetic contributions lead to propensities which might in turn lead to psychopathology, or to creative achievement. One notable concern is that genetics are not "either/or." It makes no sense to ask if the association between psychopathology and creativity is a result of shared genetics or environment. Genes supply a range of reactions and interact with the environment to varying degrees. The nature/nurture dichotomy is false, especially when discussing things are complex as creativity and psychopathology. A next step in this line of work might include consideration of the research showing DRD2 and DRD4 (dopamine receptor genes) to be related to indicators of creative potential."

Dr. Vishwajit L. Nimagonkar

Professor of Psychiatry and Human Genetics, Director, Program for Genetics and Psychosis, University of Pittsburgh

本論文は評価の高い研究者グループによって執筆されており、遺伝的方法論は確かです。今回の要点は、著者らも仮定しているように、芸術家集団に創造性があるといえるかどうかということですが、私はこの仮定自体を疑問視しています。創造性を定義するのは難しく、個人的には遺伝的背景を調査すべきなのかも疑問です。

原文

"The paper is authored by a highly regarded group. The genetic methodology is robust. They suggest that a genetic predisposition to schizophrenia or bipolar disorder increase chances of membership in Icelanding artistic societies. The nub is whether membership in an artistic society indicates creativity, as the authors acknowledge. I question this assumption and it is an important caveat.

"By analyzing a national database, the study raises the credibility of prior, smaller published studies. Creativity is such a broad and difficult to define term that I personally would hesitate to investigate its genetic underpinnings."

 

その他、1件のコメントあり

 

記事のご利用にあたって

マスメディア、ウェブを問わず、科学の問題を社会で議論するために継続して
メディアを利用して活動されているジャーナリストの方、本情報をぜひご利用下さい。
「サイエンス・アラート」「ホット・トピック」のコンセプトに関してはコチラをご覧下さい。

記事の更新や各種SMCからのお知らせをメール配信しています。

サイエンス・メディア・センターでは、このような情報をメールで直接お送りいたします。ご希望の方は、下記リンクからご登録ください。(登録は手動のため、反映に時間がかかります。また、上記下線条件に鑑み、広義の「ジャーナリスト」と考えられない方は、登録をお断りすることもありますが御了承下さい。ただし、今回の緊急時に際しては、このようにサイトでも全ての情報を公開していきます)【メディア関係者データベースへの登録】 http://smc-japan.org/?page_id=588

記事について

○ 私的/商業利用を問わず、記事の引用(二次利用)は自由です。ただし「ジャーナリストが社会に論を問うための情報ソース」であることを尊重してください(アフィリエイト目的の、記事丸ごとの転載などはお控え下さい)。

○ 二次利用の際にクレジットを入れて頂ける場合(任意)は、下記のいずれかの形式でお願いします:
・一般社団法人サイエンス・メディア・センター ・(社)サイエンス・メディア・センター
・(社)SMC  ・SMC-Japan.org

○ この情報は適宜訂正・更新を行います。ウェブで情報を掲載・利用する場合は、読者が最新情報を確認できるようにリンクをお願いします。

お問い合わせ先

○この記事についての問い合わせは「御意見・お問い合わせ」のフォーム、あるいは下記連絡先からお寄せ下さい:
一般社団法人 サイエンス・メディア・センター(日本) Tel/Fax: 03-3202-2514

専門家によるこの記事へのコメント

この記事に関するコメントの募集は現在行っておりません。