2016512
各専門家のコメントは、その時点の情報に基づいています。
SMCで扱うトピックには、科学的な論争が継続中の問題も含まれます。
新規データの発表や議論の推移によって、専門家の意見が変化することもありえます。
記事の引用は自由ですが、末尾の注意書きもご覧下さい。

海外専門家コメント

農薬や殺虫剤への暴露と、ALSの発症

・これは、2016年5月11日にジャーナリスト向けに発行したサイエンス・アラートです。

・記事の引用は自由ですが、末尾の注意書きもご覧下さい。

<SMC発サイエンス・アラート>

農薬や殺虫剤への暴露と、ALSの発症


ミシガン大学の研究チームは、農薬や殺虫剤といった環境中の汚染物質が、筋萎縮性側索硬化症(ALS)の危険因子になると発表しました。ミシガン州において、住民、特定の化学物質に暴露される工場労働者やその家族を対象に、有機塩素系農薬、ポリ塩化ビフェニルなどの血中濃度とALS罹患との相関を調べた結果とのことです。論文は5月9日付けのJAMA Neurologyに掲載されました。この件についての海外専門家コメントをお送りします。

【論文】

Association of Environmental Toxins With Amyotrophic Lateral Sclerosis
JAMA Neurol. Published online May 09, 2016. doi:10.1001/jamaneurol.2016.0594

http://archneur.jamanetwork.com/article.aspx?articleid=2519875&resultClick=3


翻訳は迅速さを優先しております。ご利用の際には必ず原文をご確認ください。

 

Prof Michael Swash, Emeritus 

Professor of Neurology & Hon Consultant Neurologist, The Royal London Hospital

血中濃度測定がただ一度しか行われていないこと、過去の暴露物質を被験者の記憶に頼っている点が問題です。環境中の毒物とALSとの関連は古くから指摘され、鉛中毒、ポリオ、外傷性の脳損傷、栄養失調などが原因ではないかともされてきましたが、過去に遡って原因を探ることは容易ではありません。研究チームは、一連の神経変性疾患として、枠を広げてパーキンソン病なども加えた方がよいのかもしれません。遺伝的に、環境毒素への暴露でALSを発症しやすいヒトがいる可能性は否定できず、その点は興味深いと考えます。

原文

“This is a well-conducted study but, as noted in the accompanying editorial caution must be applied when interpreting the results. The study suggests that environmental chemical pollutants, insecticides etc., may be risk factors when coupled with genetic predisposition. This is a reasonable conclusion to draw, but one that is very difficult to test. One should remember that ALS was recognised in the nineteenth century, with the advent of neurology as a formal medical discipline, long before any of these compounds were synthesised or available.

“One limitation with the methodology is that all blood measurements were made only once yet the conclusion relates to life-time exposure – surely a major problem, although difficult to avoid. Another major problem, as with all retrospective epidemiological studies of ‘risk factors’, is recall bias, which may affect how participants remember exposure to the substances investigated. The authors of the report acknowledge this problem, which is itself non-addressable

“There is a long history of wondering if environmental toxins might cause ALS or induce it or modify its natural history beginning in the 19th century, when bodily trauma recalled in retrospective enquiries, lead poisoning, previous poliomyelitis, traumatic brain injury, electrical injury (electricity was new at that time) and dietary imbalances were suggested as causative. These suggestions were often accompanied by large case series, all uncontrolled. Although the authors have included a matched group of non-ALS subjects as controls one would have liked to see included a group of ‘disease controls’, e.g. Parkinson disease, as an additional control group. Overall, nonetheless, the possibility of a modest effect of environmental toxin exposure in the pathogenesis of ALS in (presumably) genetically susceptible people remains an intriguing possibility."

Dr Belinda Cupid

 Research Manager, MND Association

私は、「殺虫剤などへの暴露が、ALSをはじめとする運動性ニューロンの疾患(NMD)の危険因子である」との研究結果が積み重なり、注目を集めることになると確信しています。データに基づいて発症の危険因子を示した本研究も、そのような一つといえるでしょう。病気の進行に影響を与える因子については触れていませんが….。暴露によって、どのように、いつ、なぜ発病に至るのかといった解明も必要です。

原文

“We know that people get motor neuron disease (MND) due to a combination of many environmental, lifestyle and genetic factors. It’s unlikely that any single factor on its own will cause MND and the results in this research paper aren’t an ‘eureka’ moment. But the evidence that exposure to pesticides is a contributory risk factor towards getting MND is stacking up and I’m sure will be the focus of future research.

“This is good quality research, the conclusions are backed up by solid data, and it agrees with and adds weight to existing evidence on environmental risk factors. There are always limitations to any research study, but they are identified and discussed within the paper and much more within the accompanying commentary. The commentary specifically talks about the (mis)match of the controls to the patients – in terms of differences geographical location and education, and the blood levels of the pesticides.

“For patients – this is too late; the horse has bolted for them, they already have MND.  The paper is suggesting a risk factor for developing MND, not a factor that affects the speed of progression etc. For the general public – more research is needed to understand the detail of how, when and why pesticide exposure may contribute to why people develop MND. Pesticides exposure alone won’t cause MND, and while it increases the risk of developing MND by five times (odds ratio of ~5), MND remains a rare disease.”

記事のご利用にあたって

マスメディア、ウェブを問わず、科学の問題を社会で議論するために継続して
メディアを利用して活動されているジャーナリストの方、本情報をぜひご利用下さい。
「サイエンス・アラート」「ホット・トピック」のコンセプトに関してはコチラをご覧下さい。

記事の更新や各種SMCからのお知らせをメール配信しています。

サイエンス・メディア・センターでは、このような情報をメールで直接お送りいたします。ご希望の方は、下記リンクからご登録ください。(登録は手動のため、反映に時間がかかります。また、上記下線条件に鑑み、広義の「ジャーナリスト」と考えられない方は、登録をお断りすることもありますが御了承下さい。ただし、今回の緊急時に際しては、このようにサイトでも全ての情報を公開していきます)【メディア関係者データベースへの登録】 http://smc-japan.org/?page_id=588

記事について

○ 私的/商業利用を問わず、記事の引用(二次利用)は自由です。ただし「ジャーナリストが社会に論を問うための情報ソース」であることを尊重してください(アフィリエイト目的の、記事丸ごとの転載などはお控え下さい)。

○ 二次利用の際にクレジットを入れて頂ける場合(任意)は、下記のいずれかの形式でお願いします:
・一般社団法人サイエンス・メディア・センター ・(社)サイエンス・メディア・センター
・(社)SMC  ・SMC-Japan.org

○ この情報は適宜訂正・更新を行います。ウェブで情報を掲載・利用する場合は、読者が最新情報を確認できるようにリンクをお願いします。

お問い合わせ先

○この記事についての問い合わせは「御意見・お問い合わせ」のフォーム、あるいは下記連絡先からお寄せ下さい:
一般社団法人 サイエンス・メディア・センター(日本) Tel/Fax: 03-3202-2514

専門家によるこの記事へのコメント

この記事に関するコメントの募集は現在行っておりません。