専門家コメント
H7N9型鳥インフルエンザの人から人への感染の可能性
Ver.1.1 (130809-17:00)
・これは、2013年8月7日にジャーナリスト向けに発行したサイエンス・アラートです。
・記事の引用は自由ですが、末尾の注意書きもご覧下さい。
<SMC発サイエンス・アラート>
H7N9型鳥インフルエンザの人から人への感染の可能性:専門家コメント
中国の疾病対策の研究チームは、H7N9型の鳥インフルエンザについて人から人への感染の可能性があることを今月7日、発表した。今年3月に、同型の鳥インフルエンザに感染し、中国国内で手当てを受けていた男性を看病していた近親者(娘)が、同じく鳥インフルエンザに感染し、2人とも死亡。研究チームは、この2人から検出されたウィルスが遺伝子的にほぼ同じだったことから、人から人への感染の可能性を発見した。論文はBritish Medical Journalに掲載、併せて第三者専門家による論説も掲載。
原著論文:
Bao et al. (2013) robable person to person transmission of novel avian influenza A (H7N9) virus in Eastern China, 2013: epidemiological investigation. British Medical Journal.1【リンク】【リンク(論説)】
ジョン・マッコーリ博士(Dr John McCauley)
Director, MRC National Institute for Medical Research, WHO Collaborating Centre for Reference and Research on Influenza, Division of Virology
ポイント:『とりたて驚くべき研究結果とは思わない。H7N9型は人から人への感染の可能性があるので、今後も慎重に監視する必要がある。』
【コメント原文】
Dr John McCauley, Director, WHO Collaborating Centre for Reference and Research on Influenza, & Division of Virology, MRC National Institute for Medical Research, said: “I do not think that the results from the BMJ are surprising. I also think that both the manuscript and the editorial reach the reasonable conclusion that H7N9 transmission was possible and therefore should be carefully monitored.”
ピーター・ホーンビー博士(Dr Peter Horby)
Senior Clinical Research Fellow, ベトナムにある英国・オクスフォード大学 臨床研究所
ポイント:『今回の事件と同じ、H5N1やH7N7型鳥インフルエンザ、またH3N2v型豚インフルエンザでも、特定の人から人への感染の記録が残っているが、パンデミック状態での人から人への感染はまだ確認されていない。また、今回の調査は、親子の間で起きた。しかし、以前より憂慮すべきことは確かであり、これからは慎重に監視、それから分子レベルでこのようなウィルスを研究する必要がある。』
【コメント原文】
Dr Peter Horby, Senior Clinical Research Fellow, Oxford University Clinical Research Unit in Hanoi, Vietnam, said: Qi et al report two cases of virologically confirmed severe avian influenza A/H7N9 virus infection in a father and daughter. The most likely source of infection for the daughter was her father, during the period that she cared from him whilst he was ill.
Limited person to person transmission of non-human influenza virus infections has been reported for the avian influenza viruses H5N1 and H7N7, and the swine origin influenza virus H3N2v. None of these viruses have yet acquired the ability for sustained person to person transmission. Highly pathogenic H5N1 viruses with a limited ability for person to person transmission have been around for more than a decade, yet have not progressed any further down the path towards a pandemic virus. Limited human-to-human transmission of H7N9 virus is therefore not surprising, and, like H5N1, H7N7, and H3N2v, does not necessarily represent the early stages of a trajectory towards full adaptation to humans.
The finding of person-to-person transmission of H7N9 does however raise the level of concern about H7N9 viruses and reinforces the importance of intensive surveillance and molecular studies to understand what it is that constrains the ability of these viruses to infect, replicate and be transmitted from humans. The fact that the transmission of H7N9 from person to person occurred following prolonged close contact with a severely ill patient, suggests that the infecting dose may play a role; with a large infecting dose and/or repeated exposure able to overcome a low inherent capacity to transmit between humans. It is also notable that the transmission occurred between blood relatives. There is some evidence that susceptibility to highly pathogenic avian infleunza H5N1 virus infection and severe pandemic H1N1 influenza may have a host genetic component [Horby 2012; Everitt 2012]. The role of host genetics in susceptibility to H7N9 therefore requires further exploration.”
ウェンディ・バークレー教授(Professor Wendy Barclay)
学部長 英国・インペリアル・カレッジ・ロンドン インフルエンザ・ウィルス学部
ポイント:『論文と一緒に公開されたEditorialは正しいと思います。遺伝子的な違いは発見されておらず、患者との密接な接触による感染は驚くべきことではない。』
【コメント原文】
Prof Wendy Barclay, Chair in Influenza Virology, Imperial College London, said: The editorial accompanying this paper on human transmission is spot on – there was no genetic change in the virus and it is not surprising that under close contact some transmission is seen.
記事のご利用にあたって
マスメディア、ウェブを問わず、科学の問題を社会で議論するために継続して
メディアを利用して活動されているジャーナリストの方、本情報をぜひご利用下さい。
「サイエンス・アラート」「ホット・トピック」のコンセプトに関してはコチラをご覧下さい。記事の更新や各種SMCからのお知らせをメール配信しています。
サイエンス・メディア・センターでは、このような情報をメールで直接お送りいたします。ご希望の方は、下記リンクからご登録ください。(登録は手動のため、反映に時間がかかります。また、上記下線条件に鑑み、広義の「ジャーナリスト」と考えられない方は、登録をお断りすることもありますが御了承下さい。ただし、今回の緊急時に際しては、このようにサイトでも全ての情報を公開していきます)【メディア関係者データベースへの登録】 http://smc-japan.org/?page_id=588
記事について
○ 私的/商業利用を問わず、記事の引用(二次利用)は自由です。ただし「ジャーナリストが社会に論を問うための情報ソース」であることを尊重してください(アフィリエイト目的の、記事丸ごとの転載などはお控え下さい)。
○ 二次利用の際にクレジットを入れて頂ける場合(任意)は、下記のいずれかの形式でお願いします:
・一般社団法人サイエンス・メディア・センター ・(社)サイエンス・メディア・センター
・(社)SMC ・SMC-Japan.org○ この情報は適宜訂正・更新を行います。ウェブで情報を掲載・利用する場合は、読者が最新情報を確認できるようにリンクをお願いします。
お問い合わせ先
○この記事についての問い合わせは「御意見・お問い合わせ」のフォーム、あるいは下記連絡先からお寄せ下さい:
一般社団法人 サイエンス・メディア・センター(日本) Tel/Fax: 03-3202-2514