2015225
各専門家のコメントは、その時点の情報に基づいています。
SMCで扱うトピックには、科学的な論争が継続中の問題も含まれます。
新規データの発表や議論の推移によって、専門家の意見が変化することもありえます。
記事の引用は自由ですが、末尾の注意書きもご覧下さい。

海外専門家コメント

規制されていないオゾン層破壊物質について:海外専門家コメント

・これは、2015年2月23日にジャーナリスト向けに発行したサイエンス・アラートです。

・記事の引用は自由ですが、末尾の注意書きもご覧下さい。

<海外SMC発サイエンス・アラート>

規制されていないオゾン層破壊物質について:海外専門家コメント

イギリスの研究者により、最近使用量が増えている「すぐに分解されてしまう化学物質(very short-lived substances、以下VSLSs)」が、オゾン層に影響を与えているとの報告がなされました。フロンなどのオゾン層を破壊する化学物質に対しては「モントリオール議定書」によって国際的に規制されていますが、VSLSsは含まれていません。研究者らは、このままVSLSsの使用量が増大すれば、モントリオール議定書による規制効果のいくつかは意味をなさなくなるだろうと警告しています。論文は16日付けのNature Geoscienceに掲載されました。

この件に関する海外専門家のコメントをお送りします。

 

論文アブストラクトへのリンク

R. Hossaini, et al. "Efficiency of short-lived halogens at influencing climate through depletion of stratospheric ozone", Nature Geoscience 8, 186–190, 2015

http://www.nature.com/ngeo/journal/vaop/ncurrent/full/ngeo2363.html

 

翻訳は迅速さを優先しております。ご利用の際には必ず原文をご確認ください。

 

Dr Joseph Lane

Senior Lecturer in Physical and Theoretical Chemistry, University of Waikato

「これのみ使ってよい」という規制ではなく、「これは使ってはいけない」という規制だと、つぎつぎと代替品が使われるためいたちごっこになります。これは非常に悩ましい問題です。今までも「CFC(クロロフロオロカーボン)」を規制したところ、工業界は「HCFC(塩化フッ化炭化水素)」を使うようになりました。この「HCFC」もまた、規制されるようになると、今度は「VSLSs」を使用するようになっています。これもまたオゾン層に影響を与えてしまう物質だということを今回の研究は示しています。

原文

"The Montreal Protocol has undoubtedly had a significant positive impact on the ozone layer and its global adoption should be celebrated. However like so many other policy or legislation documents, it suffers from the cat and mouse game of specifying prohibited behaviour rather than specifying allowed behaviour. It's a little like the debacle that we used to suffer from in New Zealand with legal highs. Importers/distributors were previously allowed to sell a given drug until it was shown to be harmful rather than being first required to prove that it was safe. As soon as a particular drug was banned, a slight variant was sold instead. 

"The same thing has been happening with ozone depleting substances. When the Montreal Protocol was first established it just restricted the use of CFCs (chlorofluorocarbons) and industry responded by using slight variants known as HCFCs (hydrochlorofluorocarbons). The Montreal Protocol was later amended to restrict usage of HCFCs and again industry responded by increasing use of another slight variant known as VSLS (very short lived substances). The present research by Hossaini and co-workers now shows that these VSLS are also having a damaging effect on the ozone layer.”

 

Dr Karin Kreher

Senior Scientist and Director of Bodeker Scientific

本件は、CFCやハロン以外の物質がオゾン層破壊に寄与していることをのべています。塩素や臭素をふくむVSLSsの放出はオゾン層保護にとって重大なポイントです。モントリオール議定書によってオゾン層が保護されていることは明らかですが、警戒を緩めていけないことが彼らの研究より明らかになりました。ただし、半減期の短い臭素化された物質は、海藻や植物プランクトンからも出ていることにも気にとめておくべきでしょう。気候変動により、これらの海洋植物が増えれば、放出も増加することになります。

原文

"The study by Hossaini et al. shows that it is not just chlorofluorocarbons (CFCs) and halons that deplete the stratospheric ozone layer. In addition to these emissions, which are controlled by the Montreal Protocol, emissions of other substances containing chlorine and bromine are also important for the ozone layer with emissions of these so-called very short-lived substances (VSLSs) being uncontrolled. Bromine, predominantly released into the stratosphere following the degradation of naturally emitted VSLSs is responsible for ~85% of the ozone destruction in the altitude range where changes in ozone have a strong impact on surface climate.

"Their study shows that although the Montreal Protocol has clearly been successful in protecting the ozone layer, we cannot let our guard down. Ongoing vigilance is required for uncontrolled emissions of other substances that might have a greater impact on the ozone layer than expected to date.

"Although short-lived brominated substances are emitted naturally by seaweed and phytoplankton, we need to keep in mind that should emissions of these substances increase, they could have a noticeable impact on ozone and hence on climate. Increases in emissions could result from climate change-driven increases in their fluxes from the ocean and from an increase in industrial seaweed cultivation.

"Hossaini and colleagues also state that the absolute contribution of VSLSs to stratospheric bromine is uncertain due to our limited knowledge of the magnitude and distribution of their emissions. Measurements of emissions of bromoform and dibromomethane globally, and along the New Zealand coast in particular, would advance our understanding of the processes that control emissions and how these processes may respond to changes in the environment. A more quantitative understanding of the halocarbon emission process is an essential prerequisite for high-confidence model projections of future changes in the ozone layer and its effect on climate. “

Dr Olaf Morgenstern

Atmospheric Scientist, NIWA

今回注目されているVSLSsの大半は自然界から放出されており、産業的に生み出されるものはほんのわずかです。急激な増加がなければ、モントリオール議定書の効果をくつがえすような事にはなりません。他のオゾン層破壊物質にくらべれば、影響はわずかだと言えるでしょう。今後、水産養殖が活発になれば、海藻によって生み出されるVSLSsは増加するかもしれません。天然由来のガスをコントロールする事はできませんが、もし成層圏にある塩素の大半がVSLSsということであれば、産業活動で生産される分は規制すべきでしょう。

原文

Could these VSLS undo the progress made by the Montreal Protocol?

"No, not completely. The Montreal Protocol has led to the phase-out of the most damaging class of ozone-depleting substances. The "very short-lived species" are mostly natural (particularly the brominated ones) and to a minor extent industrially produced. Crucially, their lifetimes are relatively short and efficiency of transport into the stratosphere relatively small, compared to long-lived ozone-depleting substances. It would take a pretty drastic increase for them to really undo the success of the Montreal Protocol. Also dichloro-methane is partly a by-product of the production of a temporary replacement compound (replacing the chlorofluorocarbons) which is due to be phased out over the coming decades. If CH2Cl2 was considered to be a threat, the Montreal Protocol would like be amended to bring down its production."

What are the sources of these VSLS?

"For the brominated substances, mostly oceanic natural production by seaweeds and phytoplankton. The seaweed-related part is partly subject to aquaculture and might increase. Chlorinated compounds, particularly dibchloromethane, are man-made and used in industrial processes. In terms of their ozone-depletion potential, brominated species are substantially more important than the chlorinated compounds."

Should they be controlled in a manner similar to the Montreal Protocol?

"There is no point in controlling natural gases. The industrially produced compounds should maybe be included in the Protocol if they indeed constitute a major remaining source of stratospheric chlorine. The Protocol has repeatedly been amended in the past to reflect new insights in this area."

Would areas in higher latitudes, such as NZ and Antarctica, be disproportionally affected by VSLS ozone impacts?

"Injections of halogens into the stratosphere always affect Antarctica most, due to the Antarctic meteorology. This is the reason for the Antarctic ozone hole. But the projection is still for chlorine and bromine to continue to decline in the stratosphere. Climate change is of course of general concern, but the contribution of any increase in these "very short-lived substances" to Southern-Hemisphere climate change to date is thought to be small and unidentifiable at present."

記事のご利用にあたって

マスメディア、ウェブを問わず、科学の問題を社会で議論するために継続して
メディアを利用して活動されているジャーナリストの方、本情報をぜひご利用下さい。
「サイエンス・アラート」「ホット・トピック」のコンセプトに関してはコチラをご覧下さい。

記事の更新や各種SMCからのお知らせをメール配信しています。

サイエンス・メディア・センターでは、このような情報をメールで直接お送りいたします。ご希望の方は、下記リンクからご登録ください。(登録は手動のため、反映に時間がかかります。また、上記下線条件に鑑み、広義の「ジャーナリスト」と考えられない方は、登録をお断りすることもありますが御了承下さい。ただし、今回の緊急時に際しては、このようにサイトでも全ての情報を公開していきます)【メディア関係者データベースへの登録】 http://smc-japan.org/?page_id=588

記事について

○ 私的/商業利用を問わず、記事の引用(二次利用)は自由です。ただし「ジャーナリストが社会に論を問うための情報ソース」であることを尊重してください(アフィリエイト目的の、記事丸ごとの転載などはお控え下さい)。

○ 二次利用の際にクレジットを入れて頂ける場合(任意)は、下記のいずれかの形式でお願いします:
・一般社団法人サイエンス・メディア・センター ・(社)サイエンス・メディア・センター
・(社)SMC  ・SMC-Japan.org

○ この情報は適宜訂正・更新を行います。ウェブで情報を掲載・利用する場合は、読者が最新情報を確認できるようにリンクをお願いします。

お問い合わせ先

○この記事についての問い合わせは「御意見・お問い合わせ」のフォーム、あるいは下記連絡先からお寄せ下さい:
一般社団法人 サイエンス・メディア・センター(日本) Tel/Fax: 03-3202-2514

専門家によるこの記事へのコメント

この記事に関するコメントの募集は現在行っておりません。